(ミスが多い!)
最近、名古屋でも若手女子の弦楽奏者の活躍が半端ないです。
昔からそうだったんだろうか?
いや、俺が大学生の頃、そんなものなかったぞい。
なんでそんなに活躍できるのかな~って思うことも多々ありますが、
1つは、「上手」
2つは、「明るい」「ステージ映え」
3つは、「話術」
4つは、「世のニーズ」
この「世のニーズ」だけは、自分の力だけではそう安安と変えられません。
ですがオケマンとして舞台でただ粛々と演奏している俺にとって、これは学ぶべき先生であると思います。
自分に欠けているものが成功者たちにはいっぱいある。
DNAのせいでイケメンになれなくても、爽やかになれる。
(※お母さん、お父さん、ごめんなさい。特に悪気は無いです)
ネクラな性格だったとしても、頑張れば明るく振る舞える。
2013年を振り返って、新しい出会いを含めて確かに成長した部分もあると思いますが
まだまだぜんぜんっ、職場を含めて周りの奏者の足元くらいにしか及ばない。
努力の仕方、変えないといけないかな?
まだまだ引退には早いよな?
でも考えようによっては、
「自分には足りないことばかり」なんだから
「何やっても自分の得になる」ってことだよな(笑)
なにこのポジティブシンキング。
うっしゃぁぁぁ!!