ひっさしぶりにマイククラフト。
時間がないのでマイク部分はだいぶ前に作ったいつもの
fetIIiを利用。
ケーブルの真ん中でぶった切ってmini XLRコネクタ(メス)につけるだけです。
まさに断腸の思い。
あああ、、、
まあ、何本もあるからいいんです。
とりあえずMYワイアレス送信機にいつものパナ改マイク(WM-61A改造)を取り付けたいのです。
あたらしく用意したのがこれ。miniXLR3pinメス(SWITCHCRAFT)
SoundHouseさんで920円したけど
amazonで820円でした。ショック。
とりあえず断線した線先の被膜を取り払って処理して
コネクタに取り付ける。
こまかいよ~
細かすぎて、ちょっとねじ込んだだけで
miniXLRの接続部から接合金具が
「ボキっ」一個、壊れてしまいました。
はい、やりなおし。
そんなこんなでだいぶ進みまして、今度はアースとり。
ノイトリックの普通のコネクタと違ってケース部にアースが取れない構造になっているので、わざわざつないで
これでよし
はい!完成。
一応シールを張っておこう
肝心の音は・・・
明後日のライブで試してみよう。
7/22 11:00~長久手市文化の家 ガレリアコンサート出演:NewTones Triodetail
無料コンサートですが、手は抜きませんよ!?
長久手市の皆さん、どうぞどしどし遊びに来てくださいね~