名古屋市を中心に活動するヴァイオリン奏者、松本一策です。当ブログでは演奏会やプライベートのほか、趣味のマイクづくりに関すること、PA、htmlやcssなどパソコンのことなど、幅広く掲載しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クラシックプロの出す
価格980円のダイナミックマイク
その名もCM5S
音質やスイッチ切り替え音など、悪いことしか聞かないので
ネットで公開されている簡単改造をやってみた。
ケースの底にあるスポンジを用意
直径10cm位の円形に切って
切れ込みを入れて丸めやすくする
グリルの中にあるスポンジを取出し今作ったスポンジを入れる。
次に、胴体部分の写真の箇所に細工。
紙テープを用意し、幅は12mmでちょうど真ん中部分を隠す感じで。
これでおしまい。
結果、すこーし鳴きと音質が改善されたけど
まだまだ、低音部では
何を言っているのかわからないほどボケる。
逆に女性の声だったら大丈夫でした。
まともに仕事するならもっとマシなものを使うべきですね~