何とも不謹慎な話ですが、・・・
やっと自作マイク実践の日がやってきたゼ!
もちろん演奏はしっかりやりますが、ちょっと気持ちが高ぶってきて
さらに準備を進めました。
会場ではもしかしたらファンタム電源を使用する場合は
ダイナミックマイクと同時に使えない場合も想定できるので
自作ファンタムを持っていくことに!
まずはファンタム電源に
発光ダイオードを装着!
最初はファンタム電源回路から全部の電池3つ(27V)に直列でつないだら、
マイクに届く電圧が極端になくなってしまう回路にしてしまい、
音がほとんどならなくてびっくりしましたww
苦肉の策として9V(006P1個分)をパックってダイオードを光らせました。
マイクも問題なし。
ただ・・・見た目は良くなっても電池の減りは早いだろうなあ。
妻からシール型・印字機材を持っていたので拝借して
「INPUT」などキレイにしました。
っていうか、光ってたら舞台で気にならんかなww
今さら気付いてもも遅いか。
← ちなみにちょっと前の写真
回路もちょっと汚いなあ。
そのうちきちんとハウジングした新しいものを作りたい。
ダイオード電源もしっかりキープしてww
あと、延長コードも1本作りました。
普通なら
Canareですが、マイクのコードが
Mogamiなので
Mogami2549(2芯シールド Φ6.0)で作りました。
明日が楽しみですww