忍者ブログ

ISSAKUDIARY

名古屋市を中心に活動するヴァイオリン奏者、松本一策です。当ブログでは演奏会やプライベートのほか、趣味のマイクづくりに関すること、PA、htmlやcssなどパソコンのことなど、幅広く掲載しています。

自作マイク「その5」~マイミキサー録音


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

自作マイク「その5」~マイミキサー録音


先日の本番はホテル所有の高額ミキサー(予想では数十万)経由の録音だったため、自分の安いミキサーを通して簡単な音階で改めて録音を試みました。(`д´b


以下がその環境です。

・録音 EDIROL R-09(Roland)
 ※LINE入力

・ミキサー XENYX X1204USB
(BEHRINGER)

・自作マイク Fet IIi(回路図 by Shin
  ※ECM WM-61A

なお、管理人はミキサーの超初心者でありまだうまく使えていないことはご了承ください。
たまに音割れがあります orz


①まずはマイク一本で録音

IMG_0405.JPG


②次に譜面台に取り付けて録音
IMG_0406.JPG



③最後に2本使って録音
IMG_0407.JPG




比べると、やっぱり近接効果により強いしっかりした音がするなあ。

GAINを調整したけど変わらずだね

WM-61A単体でプラグインパワーで録音したときに比べたらあのヒャーヒャーいった音質が確実に改善されてます。

気のせいか、1本のときより2本のほうが近接録音に比べて奥行きが少し増えた気がするし

使用するアンプ、ミキサーにかなり左右されるかもしれないけど
15,000~25,000円程度のマイクと大して変わらないかもねえ
って言っても僕はほかのマイクを全然知らないので、何とも言えないデスが_| ̄|○

ただ今回は出張も重なってしまいビジネスホテルの部屋(シングル)で録音したので、本気で弾けなかったことが気がかり。

(´・ω・`)ウーン、コマッタナァ

昨日、名古屋の某ホテル会場で録音したときは巨大な会場だったのでミキサーまでの転送距離が100mを軽く超えていたので
音質劣化があったかもしれん。^^;

もしかしたら条件はこっちのほうがいいのかな?

また機会があったら録音してみよっと

そのときは、改造WM-61Aではなく本来のECMでももちろんやってみたいなあ。

拍手[1回]

コメント

Blog管理人

ISSAKU(Violinist)

新しい記事を書く

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[12/21 ブルーローズ]
[11/25 ブルーローズ]
[08/08 もと上の住人]

カウンター


広告

PR